吃音のレベルをセルフチェックできます!
どもりには軽度の人もいれば重度の方もいるので人それぞれです。
もちろん、症状が酷くなれば、どもりの悩みも深くなるでしょう。
会話で思うことが言えないとコミュニケーションも取りずらくなりますからね。
そこで今回は、吃音のレベルはどの程度なのか?
簡単なチェックシートを用意しましたので活用してみてください。
吃音チェックシートでどもりのレベルを確認しよう!
あなたの吃音はどのレベルなのか?
チェックシートを用意しましたので確認してください。
以下の項目に該当が多くなればなるほど、吃音の症状は深刻ということになります。
該当する項目の数をチェックしてください。
□ 1人でいる方が落ち着く
□ どちらかと言えば口下手な方
□ 友達は少ない方
□ どもり症状が酷いと自分で感じる
□ 人と会話して目を合わせるのが苦手
□ 外出しているよりも家にいる方が好き
□ 自分で人見知りだと思う
□ 相手によって話せなくなる
□ どちらかと言えばネガディブ
□ 会話が成り立たないことが多い
□ すぐに返事ができないことが多い
□ 連発してどもることが多い
□ 電話は絶対でたくない
以上です。
目安として、5つ以上ある人は、要注意です。
5つ以上ある人は気を付けて!
5つ以上ある人は、吃音の他にも対人恐怖症など、様々な恐怖症になる可能性が高くなるので注意が必要です。
また、コミュ障と言って、コミュニケーション障害に陥りやすくなる可能性もあります。
人とコミュニケーションが取れなくなるとさらに症状が悪化することも予想されます。
引きこもりやうつ病にまで発展することもあるので注意が必要です。
考え方や対策次第で吃音の症状も軽くなる!
チェックシートで5つ以上あったとしても考え方や対策次第で吃音や他の恐怖症などの症状も改善されていきます。
今からできる簡単な対策としては、なるべく人と話をすることです。
話が好きになれば、吃音の症状も気にならなくなるはずです。
その他の恐怖症などの対策にもなるので前向きに考えていきましょう。
・・・・
チェックシートは、あくまで目安ですので数が多くても気にしてはいけません。
それよりかも今後について考えていくことが重要です。
吃音が気になる方は、具体的にどうすればいいか考えていきましょう。