吃音の対策の一つに「イメージトレーニング(メンタルリハーサル)」があります。
イメージトレーニングは、頭の中で実際の場面を想像しながら、自分の理想に近い状態をイメージしていくやり方です。
このトレーニングを行うことで吃音(どもり)の症状が改善すると言われています。
そこで今回は、イメージトレーニングについて解説していますので吃音で悩む方は、ぜひ参考にしてください。
吃音のイメージトレーニング(メンタルリハーサル)のやり方について!
そもそもイメージトレーニングって何を行うのか?
具体的には・・・
「これからこう変わりたい」
と願っているイメージで振る舞えている自分を想像していきます。
吃音で言うなら、どもらないでスラスラと喋れている自分です。
例えば・・・
- 大勢の前でのスピーチ
- 苦手な相手との会話
- 電話の対応
など。
これらをイメージトレーニングして脳回路を変えていきます。
もちろん、吃音が出る悪いイメージって、なかなか抜けるものではありません。
緊張しないでスラスラ喋れている自分を想像していきましょう。
何度もトレーニングを続けていくことで脳は良いイメージへと変わっていきます。
また、この方法は吃音の他にも使える方法です。
例えば、勉強やスポーツ、人間関係、恋愛、健康など。
色んなジャンルで使うことができるでしょう。
イメージトレーニングのコツとしては・・・
なるべくポジティブになること!
ここがポイントです。
最初から諦めてしまえば、何も変わる事はありません。
なりたい自分を想像していきましょう。
吃音で話が苦手でもイメージトレーニングをすることで、怖いものが大丈夫になるケースはいくらでもあります。
これからは、「できない」「無理」などの言葉は使わないで、常に「自分ならできる」と思い込んでください。
トレーニングを続けることで、思い通りになっていきます。
吃音で悩む方は、イメージトレーニングを続けてみてください!