性格によっては、吃音になりやすいタイプがあるってご存じでしたか?
どもりと性格ってあまり関係なさそうに思いますよね。
ですが、実際に吃音になりやすい性格はあるようです。
では、具体的にどんな人が吃音になりやすいのか?
それは・・・
・完璧主義の人
・自分に自信がない人
このよう性格のタイプの方は、吃音になりやすいと言われています。
完璧主義の人
完璧主義で自分に厳しい人は、うまくいかない事があると、
自分のペースが乱れてしまいます。
その焦りからどもりがちになります。
自分に自信がない人
自分に自信がない人は、ストレートに言葉を発することができない。
なぜなら、自分の言っている事が正しいのか分からないから。
間違っているかもしれないので、ビクビクしながら喋ることになる。
その結果、どもりがでてしまう傾向にあります。
・・・
このように、その人の性格によって、吃音の症状がでることがあるんですね。
ならば、性格を変えていくことが吃音の対策に繋がっていくのでは・・・。
でも、性格というのはそう簡単に自分で変えることはできません。
それでも、完璧主義で自分に厳しいなら、楽観的になるよう努力すること。
また、自分に自信がないなら、最初から無理かもと諦めてはいけません。
これなら自分でもできると思い込むことが大事です。
吃音になる原因は性格だけではない?他の要素も関係がある!
吃音の原因は、性格だけではありません。
その他にも・・・
ストレスが多い人や緊張する人やトラウマがある人・・・。
このような人は吃音症になりやすいと言われています。
また、原因が複数あり、要素が重なる場合もあります。
ですので、一概にどもりの原因は、これとは言えないんですね。
しかし、どもりで悩んでいるなら、思い当たることを探して、
出来る限り、変えていくようにすることです。
それで、少しでも吃音が軽減すればいいわけですからね。
自分の意識次第で性格も変わっていくので前向きに考えていきましょう。